排尿痛

排尿痛について

排尿時に痛みが生じる状態で、かかっている病気により出はじめの痛み、最後に起こる痛み、排尿中ずっと痛むなどに分けられます。ほとんどの場合は、腎臓・尿管・膀胱・尿道などの尿が通る尿路に起こる細菌感染が原因で排尿痛が起こっています。

排尿痛が起こる原因

免疫力の低下

蓄積した疲労やストレス、風邪などによって免疫力が低下すると、細菌感染しやすくなります。免疫力が下がっている時に尿道や膀胱、腎臓、前立腺などに感染して炎症が起きると排尿痛につながります。

性交渉による感染

性感染症(STI/STD)は性器や尿の通り道である尿路に炎症を起こすものがあり、それによって排尿痛が起こることがあります。男性の場合では淋菌やクラミジアに感染して急性尿道炎を起こした際に起こる排尿痛があります。同じ性感染症でも男女で症状が異なる場合がありますが、症状がなくてもパートナーの方の治療も必要です。
また、性感染症ではありませんが、女性の場合、性交渉の際に細菌感染して膀胱炎になるケースもあります。

排尿痛を起こす主な疾患

急性膀胱炎

急性膀胱炎トイレの回数が増える頻尿、排尿の最後に起こる鋭い痛み、尿混濁や血尿などが主な症状です。尿道口から侵入した細菌が膀胱粘膜に感染して炎症を起こしています。尿道が短い女性に多い病気で、再発しやすいため注意が必要です。細菌感染ではない間質性膀胱炎では、尿がたまった際の痛みが生じるケースがあります。また慢性膀胱炎では排尿痛がほとんどないこともあります。

前立腺炎

男性だけにある前立腺に起こる炎症で、20~30代の若年層の発症が多くなっています。最初、尿の出初めに軽い排尿痛があり、頻尿や残尿感なども生じます。炎症がひどくなると排尿痛が強くなってきます。前立腺炎をきっかけに前立腺肥大症になる場合もありますので、早めに適切な治療を受ける必要があります。

尿管結石

腎臓でできたシュウ酸や尿酸などの結石が狭い尿管に下りてきて粘膜を傷付けます。排尿の最後に強い痛みを起こす他に、排尿に関係なくいきなり激痛が起こることもあり、冷や汗や吐き気、嘔吐といった症状が起こることもあります。他の症状として、残尿感、排尿に時間がかかる、頻尿、尿混濁などもあります。

腎盂腎炎

腎臓に細菌感染して炎症を起こしている状態です。冷えによる免疫力低下や繰り返す膀胱炎によって感染が広がって起こるケースがあり、女性に多い傾向があります。排尿痛は排尿の最後に起こることもありますし、排尿の間ずっと痛む場合もあります。尿に白血球が多く混じるようになるため、尿白濁も起こります。高熱や血尿、背中や腰の痛み、吐き気、嘔吐などが起こることもあります。

尿道炎

男性に多い疾患で、主な原因は性交渉による淋菌やクラミジア菌などの感染です。尿道に急性の炎症が起こっている状態で、放置していると尿道が狭窄して排尿できなくなることもありますので、早めに受診して治療を受けてください。淋菌やクラミジア菌は性感染症ですから、パートナーの方の治療も不可欠です。

淋菌感染症

淋菌という細菌によって起こる性感染症で、男性の場合は尿の出初めに強い痛みがあり、尿に黄色い膿が混ざることもあります。女性が感染した場合は自覚症状に乏しく、感染数日後に外陰部の痒みやおりものがある程度です。そのため、感染に気付かず、慢性化するケースが多くなっています。妊娠してる時に感染すると新生児に感染して結膜炎による失明の可能性もゼロではないため注意が必要です。

性器クラミジア感染症

クラミジアという細菌によって起こる性感染症で、女性の性感染症で最も多いのですが、自覚症状に乏しいため感染に気付かないことがよくあります。男性では、尿の出初めに軽くしみるような痛みがあり薄い色の膿が少量出て、尿が白濁することもあります。女性が感染に気付かないでいると不妊の原因になる可能性がありますし、妊娠した場合も出産の際に母子感染して重い肺炎や結膜炎を発症する危険性があります。

尿道狭窄症

尿道の内径が狭くなって尿が出にくくなり、排尿時にずっと痛みがあって、尿が細くなります。進行すると排尿できなくなることがありますので、早めに受診してください。淋菌や結核菌による慢性的な炎症によって起こっているケースが以前は多かったのですが、最近はカテーテルや内視鏡の挿入で尿道に傷が付いて炎症を起こしているケースも増えています。

排尿痛を予防するために

排尿痛がある場合には、必ず泌尿器科を受診してください。女性の場合、性感染症が疑われる場合には泌尿器科だけでなく婦人科の受診でも構いません。ご自分に症状がほとんどない場合でもパートナーが性感染症になったらご自分も必ず受診してください。

免疫力をアップさせましょう

免疫力をアップさせましょう休息や睡眠をしっかりとって、ストレスを上手に解消し、バランスの良い食事を心がけて免疫力をアップさせ、細菌感染の起こりにくい状態をキープしましょう。冷えや無理なダイエットにも注意し、清潔を保つようにしましょう。

性交渉時にはコンドームを使用しましょう

コンドームの使用は効果的な性感染症対策になります。ただし、コンドームの使用でも防ぐことができないケースもあります。パートナーとともに、正しい知識を身に付けるようにしてください。

膀胱炎の再発予防

女性に多い膀胱炎は再発しやすい特徴を持っています。自覚症状がなくなったからと服薬を中止して再発することや、冷え・トイレの我慢などの生活習慣がもとで再発を繰り返すケースがよくあります。下記に注意して再発を防ぎましょう。

  • 医師の指示を守って最後まで薬を飲み切る
  • 睡眠や休息をしっかりとって、バランスの良い食事を心がける
  • 外陰部を清潔に保つ
  • 性行為の後に必ず排尿し、尿道の細菌を尿で洗い流す
  • 水分をきちんととって、トイレを我慢しない
  • 下腹部や下半身が冷えないようにする
総合受付 TEL:0466-41-2566予約専用 TEL:050-5846-5656インターネット予約